図書館前廊下に10〜11月の間、葉っぱの形の紙にコメントを書いて木の絵に貼り付けていってもらいました。
葉の色ごとに読書、音楽、運動、食のおすすめを書いてもらい、合計129枚の名南生のおすすめコメントが集まりました。
現役高校生の興味関心や流行が知れて面白かったです♪
![]() ●10月始め ちらほらコメントが |
![]() ●11月末 見事紅葉! |
![]() ●本物の紅葉も展示。名南周辺はどんぐりだらけ。 |
放課後に図書館にて弦楽部コンサートを開催。
普段は静かな図書館ですが、この日はクラシックやジブリの曲を奏でる弦楽器の素敵な音色が響き渡りました。
弦楽部の皆さん、ご協力ありがとうございました。
![]() ●弦楽部1・2年生が演奏 |
![]() ●お客様も沢山来てくれました♪ |
各バトラーがおすすめ本を観客の前で5分間PRし、観客が一番読みたいと思った本に投票してもらいます。
レジュメやセリフ用紙の持ち込み一切禁止のアドリブバトル!今年は6人の生徒がバトラーとして発表してくれました。
![]() ●ビブリオバトル |
![]() ●エントリー本 |
華道部さんが名南祭中に展示していたお花9点を名南祭の翌日より図書館にて展示させてもらいました。
部員が個々に活けた沢山のお花で9月の図書館に彩りが添えられました。
華道部の皆さん、ご協力ありがとうございました。
![]() ●花や活け方に個性が出ますね |
![]() ●花の種類や花言葉を本で調べながら鑑賞するのもオススメ |
名南祭1日目は図書委員企画『時代の果てまでイッテQ』を実施。令和改元記念にちなみ、平安・戦国・江戸・明治のブースでクイズ&なぞ解きチャレンジ。
結構な難問も含まれるなか、日本史や文学の知識を駆使して大勢の皆さんに楽しんでもらえたと思います。
また図書委員オリジナルの切り絵シオリやつまみ細工のアクセサリーなど日本らしい景品も頑張って夏休み中に大量生産しました。
名南祭2日目は『もらうよ!あげるよ!秋の古本祭り』を開催。各ご家庭から寄贈していただきました本を館内にて無料配布しました。
こちらも毎年人気のイベントで多くの参加者が集まり館内が盛り上がっていました。
![]() ●大好評のゲーム企画 |
![]() ●図書館らしく本を使ったクイズも |
![]() ●力作の景品でマネキンも可愛く… |
![]() ●行列ができるほど人気な古本祭 |
図書館内の笹(っぽい観葉植物)に七夕装飾を施し、短冊を書く机を近くに設置。
来館者に自由に書いてもらいましたが、2mを超える大きな笹(もどき)に様々な願いの短冊が色とりどりに吊るされる様はまさに初夏の風物詩。
名南生の願いがたくさん叶いますように。
![]() ●星に願いを☆彡 |
5月〜6月上旬にかけて今年度の図書館で使うしおりのデザインを募集しました。
全応募作より10作品をノミネートとして選び、その中から全校生徒の人気投票で上位だった5つを本校図書館の令和初しおりデザインとして使わせていただきます。
ぜひ本を借りたときは素敵なしおりもチェックしてみてくださいね。
![]() ●2019年度しおりコンテスト受賞作 |
11月下旬から本を借りた方に福引補助券を配布しました。補助券3枚で福引が1回引ける毎年大行列ができる人気イベントです。(1冊の貸出で補助券1枚。福引はお1人様3回まで)
今年は約120回もの参加がありました。たくさんのご参加ありがとうございました。
![]() ●クリスマス福引大会 |
読書週間にあわせ、文化部と図書館のコラボ企画を開催。華道部の華展、美術部の作品展示、弦楽部のコンサートを館内で行いました。
華やかで彩りあふれる図書館をお楽しみいただけたかと思います。
![]() ●華道部&美術部作品展示 |
![]() ●弦楽部コンサート |
名南祭1日目は図書委員企画『名南王』を実施。文・理系のお好きなブースでなぞ解きを行いました。
図書館らしく文系は『ピーターラビット』『赤毛のアン』、理系は『ハリー・ポッター』『シャーロック・ホームズ』の世界観をブレンド!
夏休みにせっせと作った景品のDNAストラップや羊毛フェストうさぎマグネットも好評でした。
名南祭2日目は『もらうよ!あげるよ!秋の古本祭り』を開催。各ご家庭から寄贈していただきました本を館内にて無料配布しました。
![]() ●飾りと問題は図書委員お手製。 |
![]() ●難易度は初級〜超上級まで。 |
![]() ●約300冊の古本が集まりました。 |
各バトラーがおすすめ本を観客の前で5分間PRし、観客が一番読みたいと思った本に投票してもらいます。
レジュメやセリフ用紙の持ち込み一切禁止のアドリブバトル!今年は4人の生徒がバトラーとして発表してくれました。
![]() ●ビブリオバトル |
![]() ●エントリー本 |